日本酒5蔵巡り 〜1日目〜
飯山角口酒造店の村松さんの案内で日本酒蔵巡りに行ってきました。
二日間で
上田沓掛酒造、篠ノ井西飯田酒造、東飯田酒造、飯山角口酒造、中野丸世酒造店
の5蔵を巡ります。
旅の目的はもちろん「日本酒を知ること」。
最近はインターネットでお酒について調べていますが、
素材、種類、製造過程…インターネットだけでは、いまいちわからない。
百聞は一見にしかず。
村松さんの運転をお願いし、蔵見学→試飲の二日間でした(仕事ですよ)
一蔵目は、上田市「沓掛酒造」。
元禄年間創業の酒蔵で「福無量」などの銘柄で知られます。
普通酒から、四店の酒販店とタッグを商品化した純米吟醸酒「互(ご)」などを製造しています。
麹室〜酒母室
古くから搾り機も現役です。
普通種〜大吟醸まで試飲させていただきました。
幸せな仕事です。
続いて篠ノ井「西飯田酒造」さん。
代表銘柄「信濃光」以外にも、ひまわりやりんごなど花の酵母で作った「積善」などが人気の蔵です。
麹室
敷地内に川が流れるすてきな酒蔵です。
東京農大で学んだ後、花酵母で有名な酒蔵で修行し、地元に戻ってきた飯田一基さん。
「積善」という銘柄名は飯田さんの「酒造りを通じ善行を積み重ね、いいお酒を造っていきたい」という想いから 。
そして夜、5蔵の皆さんと懇親会。
朝から飲みっぱなしですが、いいお酒ばかり飲んでいるので悪酔いしない!
明日も楽しみです。