平昌オリンピックに行ってきました!
アニョハセヨ!
平昌オリンピックカーリング男子日本代表「SC軽井沢クラブ」の応援に行ってきました。
一泊二日という中々の弾丸ツアーですが、時系列で追って行きます。
仁川国際空港到着。マスコットキャラクターのスホランとバンダビがお出迎え。
ここから高速鉄道「KTX」で移動。カーリング会場の江陵市までは約3時間。
高速鉄道と言いながらあまり早くないw
途中見えるほとんどの河川が凍結…
さすがの長野でも凍結している川は見ない。
どれだけ寒いんだ平昌…..
途中メイン会場である平昌駅も通過しましたが、雪がほとんどなくてビックリ。
そして江陵市に到着。すごい人。
到着後、実際はすぐカーリング観戦しましたが、ちょっと江陵オリンピックパークをご紹介。
江陵は朝鮮半島の東側の港町。
今回は、ホッケー、フィギュア、スピードスケート、カーリングなどアイス系の会場になっています。
到着した時は、羽生選手、宇野選手が金銀を獲得した直後でしたので、すごい賑わいでした。
気温ですが、僕の滞在中は日中も0度を切らなかったので着込んでいれば全然大丈夫。(長野県民なら余裕です)
江陵には、いたるところにキムヨナがいました。
可愛いので全然OKです。
パーク内にはTOKYO2020のジャパンハウスも。
オリンピックパークは、元々の建物を使った会場も多く、そんなにお金がかかっている感じはしなかった。
そしてカーリング会場に到着。日本VSイタリア線を観戦。
4試合同時に行われるので地元韓国の応援が地鳴りのようにすごい。
6-5の接戦を見事勝利!明日のアメリカ戦も期待です。
そしてここから唯一のフリーな時間。
夜の江陵市を探索です。
アジア!という感じのギラギラなネオン。
でも治安が悪いという感じは無く、一人でも平気な感じです。
そして韓国といえばやはり肉。
韓国語しかメニューがないお店でしたが、隣席の韓国の方が親切に教えてくれました。
他の地元客も日本人とわかると「羽生すごいな!おめでとう!」的なことを(多分)言ってくれて地元民の暖かさにほっこり
そして観戦二日目。
本日は、VSアメリカ戦。
20年前の長野オリンピックでタイブレークの末に破れた因縁の相手。
20年前のリベンジです。
8-2という大差で見事リベンジ成功!!
この日は日本からも沢山のお客さんが来ていて会場も大盛り上がり。
reachでデザインさせていただいたマフラーも皆さん付けてくれてて嬉しい限り。
そしてあっという間に帰る時間に。
途中一時間、ソウル観光。
南大門周辺は上野のアメ横のようでした。
何人にカバンを勧められたかわかりません。
そして21時の飛行機に乗り、23時頃羽田着。
弾丸ツアー終了です。
2015年、軽井沢国際カーリング大会公式日本酒「1ttou(イットウ)」のデザインをさせていただいてからになるSC軽井沢クラブとのご縁。
色々デザインさせていただく中で、SC軽井沢クラブ長年の目標であり、新たなスタートとなる平昌オリンピックは、どうしても生で応援したかったので良い経験になりました。
残りのデンマーク戦、韓国戦も勝って決勝トーナメントに進出できるように長野から応援しています!
頑張れSC軽井沢クラブ!