木のソフトクリーム
長野県民限定でスモールオープンした「Snow Peak LAND STATION HAKUBA」に行ってきました。
※写真はオープン前のアルプスと施設の写真
こちらの施設では、小布施牧場さんのジャージー牛ソフトクリーム(ソフトクリームが食べられるのはここ白馬だけ!)、レストランでは小布施牧場さんのモッツァレラチーズを使ったパスタを食べれます。
今回は、ソフトクリームの販促用として隈研吾さん設計の木を活かした建物に合わせて
ADCのトロフィー なども制作していただいているMWC.WORKSHOPのコバヤシユウジさんに「木のソフトクリーム」を作ってもらいました。
その他にもSnowpeakさんのアパレルやアウトドアギア、キャンプグッズもあり、アルプスのロケーションも素晴らしく、気持ちの良い場所でした。
様々なイベントが中止に..
毎年この時期は、一年で一番忙しい時期なのですが、
今年は新型コロナウィルスの影響で関わらせていただいている様々なイベントが中止に。
独立以来一番静かな春となっております。。。
毎年デザインから当日の撮影まで担当させていただいている長野マラソンも残念ながら中止になってしまいましたが、
寂しかったので、いつもの集合時間にスタート会場のアクアウィングまでランニング。
本当ならこの道は約1万人のランナーでいっぱいに。
スタート地点のモニュメント。走っている人も何人かいらっしゃいました。
来年こそは!
小布施堂 CM「今あるもので、もっと楽しく。」
3/27に放映された「長野放送開局50周年記念特別番組 究極の浪の彼方へ~画狂老人・北斎のメッセージ~」内で流れた小布施堂様のTVCMを作らせていただきました!
撮影中は世の中がこんなことになるとは思っていませんでしたが..
まさに「今あるもので、もっと楽しく。」できれば!
作曲・演奏・出演をお願いしたKajiiさん
「小布施堂さんにある古道具で演奏してください!」という無茶なリクエストに全力で答えてくれました!
写真は古道具を探すkajiiさん。
撮影当日はお天気にも恵まれ、終始楽しい撮影となりました!
ご依頼いただいた小布施堂様、kajiiさん、撮影スタッフの皆様ありがとうございました!
みちのくひとり旅 青森〜岩手
青森〜岩手の一人旅に行ってきました。
お昼頃 八戸着。
暖冬とはいえ、長野よりはるかに寒い。
いくらシャケ丼を食べて、バスで十和田市に向かいます。
到着。目的地はこちら「十和田市現代美術館」
雑誌などではよく見ていたけど、実物の「スタンディング・ウーマン」(でっかいおばさん)の迫力はすごかった。。
時期的に企画展がやっていなかったけど、常設展だけで十分楽しめました。
そしてまたバスに乗って三沢市へ。
次の目的地はこちら。
東京時代の代理店の先輩が地元でオープンした焼き鳥店
「焼き鳥送りバント」(野球好きの店主)
入店早々、甲子園の強豪「智弁和歌山」のユニフォームがお出迎え、廊下にホームベースなど、なかなかふざけたお店ですが、
老舗焼き鳥屋で修行した店主の焼き鳥の味は、満塁ホームラン。
ちなみにロゴマークは弊社で作らせていただきました。
夜は、三沢市内の「星野リゾート青森屋」に宿泊。。
と行きたいところですが、そんな贅沢は出来ないので、星野リゾート内の日帰り温泉に入って、シティホテルに泊まりました。
みちのく一人旅二日目。
本日は岩手へ。
長野ADCから審査員として参加している永田さんの応援を兼ねて、岩手ADCの審査会を見にきました。
他審査員は一昨年長野ADCにも審査で来ていただいた澁谷克彦さんと白本由佳さん、
なんとお昼もご一緒させていただきました。
ご飯の後は岩手ADCのみなさんに、近くのビルの展望台に連れて行っていただき、岩手の紹介もしていただきました。
その日に帰らなければ行けなかったので一足先に帰りましたがとても充実した時間でした。
岩手ADCのみなさまありがとうございました!!
長野ADC展トークイベント
本日は長野ADC展トークイベント。
ゲストは昨年の審査会にも審査員としてお越しいただいた博報堂 池澤樹さん。
毎年正月ボケの頭を、このトークイベントで叩き起こしていただいております 笑
楽しい夜は深夜まで続きました。
池澤さん、ありがとうございました!
新年明けましておめでとうございます
今年の仕事始めは、小布施堂さんの新年恒例行事「モチベーション(お餅つき)」の撮影。
仕事始めがお餅つきとは縁起が良い。
良い一年になりそうです。
6日は毎年恒例の戸隠神社へお参り & そばの実さんにご挨拶
毎年いただく「雉子そば」。
美味しい。。
忘リング大会 @松本
長野ADCメンバーで松本のデザイン事務所「magmag」さんからお誘いを受け、
ボーリングと忘年会を兼ねた「忘リング大会」に行って来ました。
ボーリング〜飲み会〜カラオケと、とっても楽しかったのですが、少々はしゃぎすぎて二日酔いです…
東京ADC授賞式
初めて東京ADCの授賞式にお邪魔しました。
あちらこちらに著名なデザイナーの方々がいらっしゃって超緊張しましたが、
今までに長野ADCに審査員で来ていただいた方々にもご挨拶でき、いい経験になりました。
大豆島小学校「夢ナビ」
母校でもある大豆島小学校の職業体験授業「夢ナビ」でデザインの授業をさせていただきました。
授業時間が35分と何かを作るには短いので、クライアントからの依頼に対して
グループに分かれて色々な案を出してもらうという授業にしました。
それにしても午前中で35分の授業を3セットはかなり疲れました。。(先生リスペクト)
でもデザインのことを少しでも知ってもらえる機会になれたなら嬉しいです。
サトウとカトウ
日本パッケージデザイン協会とJAGDAの共同企画
「サトウとカトウ 〜グラフィックデザインとパッケージデザインはちがうんです〜」に行ってきました。
なっちゃんや伊右衛門をデザインされたSUNTORYの加藤芳夫さんと
21_21 DESIGN SIGHTや「デザイン あ」のディレクションをされている佐藤卓さんの対談に
梅原真さんをレフェリーに迎えた超豪華イベント。
パッケージデザインとグラフィックデザインの違いを軸とした忖度ないお三方のトークがとても面白かった。
Shinshu Creators Salon vol5
今日はShinshu Creators Salon。
テーマは「デザイン契約トラブル」
僕も昨年自身に降りかかったトラブル話を話させていただきました(笑)
台風19号
長野県内の千曲川流域沿いに甚大な被害をもたらした台風19号。
弊社のお世話になっているお客さんも数社被災されてしまいました。
堤防が決壊し、特に被害が大きかった穂保地区に農園を構えていた「長野ベリーファーム」さんの苺のビニールハウス。
この苺の棚を綺麗に直す作業でしたが、泥に足を取られて思うように作業が進まない。作業後は泥だらけ。
アップルライン(国道18号)は、だいぶ綺麗になっていましたが、千曲川方面の住宅地に足を踏み入れると被害の大きさを実感します。
事業者の皆様あってこそのデザインの仕事。
1日でも早い復旧のために何ができるか考えていきたいと思います。
59醸感謝祭2019
今年も59醸の一年の活動の締めくくり&新年度のキックオフを兼ねた
59醸感謝祭を開催しました。
会場は、メンバーの西飯田酒造、東飯田酒造の地元篠ノ井「Orche(オケ)」
今年もたくさんのお客さまにお越しいただきました。
そして来年(2020)のテーマは「すご6」。
使用米も一年目と同じ「美山錦」です。
双六のように大きくマスを進めるのか?それとも振り出しに戻ってしまうのか…
来年も59醸に乞うご期待!
東京
本日は1日東京。
リサーチしたり、ギャラリー巡ったりしましたが、
一番の目的は、ここ。
長野市のイタリアン「オステリアガット」のシェフだった金井祐子さんが、
地元八王子にオープンした「TRATTORIA FUKUSUKE」
弊社でロゴマークを制作させていただきました。
NAGANO WINEも豊富で料理も本当美味いです。
八王子に行くことが増えそうです。
信毎広告賞
第48回信毎広告賞。
今年はJA女性協議会様の70周年広告(agc:ながのアドビューロさん)で審査員特別賞をいただきました。
関係者の皆様ありがとうございました!
写真は、Hi-bushの大井川茂兵衛さんに撮っていただいたのですが
同じく、特別賞を受賞されたアドビューロ+ズズサウルスさんの角藤さんの広告も撮影は大井川さん。
大井川さんW受賞おめでとうございます!
長野ADC審査会2019
今年もADC審査会の季節がやってきました。
今年は役員が大きく入れ替わったので、会議も沢山重ねました。
リリースが遅くなっていたので、作品点数も心配でしたが、ほぼ例年通りの300点を超える作品が集待って一安心…
今年の審査員は、
三木健さん、井上庸子さん、古平正義さん、池澤 樹さん
今年も豪華な審査員の皆様。
審査会中は今年も進行・司会補助してたので写真が全然ない…
のですが、ななんとグランプリをいただきました。。
今年は自信がなかったので未だに実感がありません(笑)
これを励みにまた一年頑張りたいと思います。
森香るお菓子 kuromojian OPEN
軽井沢に新しくオープンした菓子店「kuromojian」さんのロゴマークやパンフレット、サインをデザインさせていただきました。
店名にもなっている「黒文字」は「黒文字の木」のことで
和菓子の楊枝などにも使われており、「黒文字茶」としても飲まれています。
「森のアロマ」とも呼ばれる香りの黒文字茶と美味しいお菓子を是非!
〒389-0115 長野県北佐久郡軽井沢町追分浅間山1472-7 tel. 0267-46-8707
open.10:00 close.16:30 水・木曜定休
蕎麦処 すい山 OPEN
連日の蕎麦投稿です。
妻の妹夫婦が長野市若穂綿内で蕎麦店をオープンしたのでプレオープンに行ってきました。
弊社でロゴマークなどつくらせていただきました。
義理弟(見えない)の蕎麦職人すいちゃんのつくるお蕎麦を是非食べにきてください!
蕎麦処 すい山(ざん)若穂綿内8770-1
職業体験で戸隠奥社
市内の長野俊英高校の生徒さんが職業体験にきてくれました。
最終日にお蕎麦を食べに戸隠へ。
戸隠は5歳の時に行って以来という田島くん。奥社の大杉にびっくりしてました。
僕が高校生の時も職業体験はありましたが、仲のいい友達と一緒ならどこでもいいや、と適当に選んでいました。
自分でやりたい職業をしっかり選んで、職業体験という貴重な機会をしっかりと活用できている時点で偉いなぁと感心しました。
高校生の時の経験が一生を決めることもありますからね。
59醸研修旅行 in 岐阜
今年59醸研修旅行に行ってきました。 今年はお隣、岐阜県へ。
1日目は「三千櫻(みちざくら)」の三千櫻酒造さん、2日目は、「山車(さんしゃ)」原田酒造場さんの蔵見学をさせていただきました。
三千櫻酒造山田社長、原田酒造場原田社長ありがとうございました!
夜は旅館でUNOに励み、昼は飛騨高山の街並みを満喫しました。
一基さん結婚式
59醸メンバーの西飯田酒造飯田一基さんの結婚式に行ってきました。
豊富すぎる日本酒ラインナップ
西飯田酒造「信濃光」オールスターズによる社歌の合唱も大盛り上がりw
楽しい結婚式でした。